運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ところが、今は、そのEU関連のいろんな皆さんのお話を聞いても、やっぱりパーソナルデータストアというふうになると、これ、人に信託するのではなくて、全部自分情報自分でコントロールするのはやっぱり当人にとっては大変だということから、そのビジネスモデルが余り進展しなかったというお話を念頭に発言したものでございまして、日本の場合は、もっと信頼される方に信託して、自分の基本的な考え方に乗ってその情報を運用、

平井卓也

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

委員御指摘のとおり、GDPRは、日本企業に対しても相当インパクトがあり得るということでございますので、既に多くの日本企業がみずから関心を持って情報収集し、準備をしているというところだと承知しておりますけれども、経済産業省としても、中小企業を含む日本企業EU関連ビジネスに適切に対応できるよう、しっかりと周知啓発活動を行うということが重要だと考え、これまで活動をしてきたわけでございます。  

寺澤達也

2006-10-19 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

ところで、デンマークEU関連国民投票における投票率がおおむね八〇%前後と他国に比べてもかなり高いのでありますが、この点に関して最高裁判所クリステンセン判事及びコペンハーゲン大学ハンセン助教授は、その背景には我が国国民教育がある、つまり、我が国では小さいころからの教育の結果、投票国民の責務だと思っている人が多いのであると述べられました。  

中山太郎

2006-10-19 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

デンマークEU関連の場合については、おおむね半分ぐらいは議会の圧倒的多数の意思に反して国民はノーという判断を下しています。  昨年のフランスなどのEU憲法条約国民投票などの結果も踏まえるならば、これは私どもがそれぞれにかなり強く意識をして今後の議論を進めていかなければならない。

枝野幸男

2005-10-26 第163回国会 参議院 憲法調査会 第4号

まず、EU憲法国民投票というのがテーマですので、まずEU関連国民投票について、ある混乱といいますか、私自身も取材したどたばた劇といいますか、の話から始めたいと思います。  これの舞台はアイルランドでありまして、およそ四年前の二〇〇一年の六月、アイルランド国民投票、レフェレンダムがありました。

大野博人

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それから、これはEU関連ですけれども、早期退職年金、これは六十歳までで退職される方。これは全額国庫補助で支給されるということですし、農業者老齢年金では、二割が保険料で賄い、八割は国庫補助とそれから人口調整措置ということで、これは国民連帯という、働く者の連帯という考えで、農業者が減ればその分を働く者も一部負担していくというやり方ですよね。  

中林よし子

1999-07-23 第145回国会 衆議院 外務委員会 第11号

ケルンでは、ケルンに私は行きませんでしたのでわかりませんけれども、行ってこられた何人かの方からいろいろと話を聞きますと、ケルンで開催するということが決まった後、一連のEU関連会議を開催したり、さらには音楽祭とか文化行事など、例えば過去のノーベル文学賞受賞者を集めた芸術家会議なども実施したというようなことがありまして、ケルンの市民がそういう大型の国際行事になれるという機会をつくる、特にそのようなことで

森山眞弓

  • 1